お風呂の灯りは,2つのシーリング内の60W電球です.片方が切れたので,エコを考えて蛍光灯の電球にしてみました.でも,点けた直後が暗いんです.並んだ白熱電球の方が明るいのです.二つとも蛍光灯にすると,風呂場が暗くて不評でした.
<趣味画像043> えだまめのおつまみ
電球の形は,A15型の60Wの電球色です.1分ぐらいすると,白熱電球に負けない明るさになるようです.寒い冬は特に,明るくなるのに時間がかかるようです.
そういえば,ここ数年前からビジネスホテルに入室した時に,薄暗く感じていた違和感が,この蛍光灯電球のせいだと確信しました.しばらくすると,慣れたからいいのかなと思っていましたが,だんだん明るくなっていたのですね.
調べると,ソフトクリームのようなD15型の電球なら,覆いがない分,もっと明るいそうです.今度はそれにしよう.LEDはまだまだかな.
そうそう,口金のサイズも2種類あるので注意しましょう.「E17口金」が小さい方(小型),「E26口金」が大きい方(旧来の一般サイズ).
<趣味画像044> 室内の電灯も,蛍光灯にしてから,点けはじめは薄暗く感じます.