引っ越し工事中です.最新記事はSSブログで見てください.

最新記事はこちら.

電子パーツ その1

昭和40~50年代のお話です.ものごごろついた頃,テレビは白黒でした.NHK教育テレビぐらいしか記憶にありません.昭和50年頃になり,カラーテレビの記憶が出てきます.

<趣味画像 156> 「でんちあそび」昭和49年10月25日初版発行.著作者:一色八郎

小学校低学年頃に,乾電池と豆電球で遊びました.この思い出の1冊を,捨てずに持っています.現代の我が子にも見せましたが,全く興味なし.「はんだづけ」なんて死語でしょうか.

<趣味画像 157> 結構難しいことも書いてあります

単1電池か単2電池を,電池ボックスに入れて,ビニール線でつないで豆電球を光らせる.それだけで,スーパーロボットが完成していました.ああ,古き良き時代かな.

さて,現代では,ゆとりの無くなった小学校教育で,電池遊びや磁石遊びは,理科の時間にすこしだけ.パソコンでキーボードの練習なんて,もっと高度な時間があるらしい.ポータブルゲームのほうが,ずっとおもしろい.

<趣味画像 158> 豆電球を光らせるだけでは,満足しない時代かな

でも,電気の基礎は知っていて欲しいな.我が子に「電気好き」になってもらいたいので,これから時々,電気知識をまとめようと思います.

タイトルとURLをコピーしました